2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

スピーチのご依頼断ってしまいました

主に1年生を対象にした15分ほどのスピーチのご依頼をお断りした。内容はスピードチャレンジ、大学院生活、将来のビジョンなどについてとのことだった。日程が7月7日で、ドキュメントの締め切りが30日だから決して無理ではない日だし、話せる内容はある。 し…

やはりデータ転送の効率化が高速化の決め手か

PS3で動作する世界最高速の密行列LU分解プログラム, 組込みZine 分散メモリ型並列計算機の並列プログラミングではright-looking法を用いるのがこれまでの定石だったが、小長谷研究室チームでは、あえて left-looking法を採用。各SPE(Synergistic Processor E…

スライド作り。ブロックアルゴリズムの図を作る。

今日の午前中はほとんどなにもやらなかった。午後は1000speakersのストリーミングを聴きながら、プレゼンのスライドを作っていた。 何を書くかのアウトラインはとりあえず作ったが、それが最適だとは思えないので、どうしても進行しない。今はブロックアルゴ…

ベクトル化

ベクトル化とは配列などに対して、同じ処理を行う場合にその処理の部分を逐次的に行う逐次演算ではなく、一度に行うベクトル演算を用いて計算を行うようにすることである。1980年代から1990年代にかけてはベクトル演算機能を持たせることはスーパコンピュー…

FW,Dijkstra,Primのアルゴリズムはグラフ問題を考える上で重要?

FW,Dijkstra,Primのアルゴリズムは基本的でよく知られたグラフ問題を考える上で重要なアルゴリズムである。その重要性は信号処理におけるFFTや科学技術計算領域における行列積演算と比肩しうるものである。 といったことがIntroに書かれている論文を読んだ。…

Twitterでさよならを言ったけど、こっちで書く。

今日は論文が一通り書き終わり、あとは修正をすれば、とりあえず投稿できる論文ができる。15日が締め切りのに出す予定で書き進めてきたが、先生は来週は出張でいないみたいだし、Goサインが出るかどうかは微妙。 まあそれを逃しても他のに出せばいいとおっし…

文字列探索のbrute-forceなアルゴリズム

今日は文字列探索が必要な問題を解いたので、文字列探索のアルゴリズムをついでに勉強した。といっても、まだセジウィック本の該当章の初めの方しか読んでないので、brute-forceな方法しか勉強していない。 brute-forceな方法は以下のような誰でも思いつく方…